04/20/11:16 [PR] |
01/13/17:00 ぎんなんの肉団子(ぎんなんの皮の剥き方)こんにちは。はるちゃんです♪ ぎんなんを沢山頂きました。「手間がかかるから、紙袋に入れて、電子レンジで弾いてね。」って言われたのですが、ふっくらしたのが食べたいので、私は圧力鍋を使って「簡単に」剥きます~♪ ☆ぎんなんの皮を簡単に剥く方法 圧力鍋に5センチ位の水とぎんなんを入れて、加熱。ユラユラおもりが揺れ始め、10分経ったら、火を止め自然に冷却。この時点で、外皮は柔らかくなっているので、手で剥く事が出来ます。ちと固くて向けない場合も、包丁で切るように(手を切らないように…)すると簡単に剥けます。茶色の薄皮は、厚い方と薄いほうがあるので、まずは…薄いほうから、ほうずきみたいに、放射状に剥いていきます。次に厚い方に向けて、放射状に剥いた薄皮を全部持って引っ張ると、ツルンと剥けます。 茶碗蒸しに入れられる事の多いぎんなん。今回は綺麗な緑色を生かして、あんかけ肉団子を作る方法を紹介します。 ☆ぎんなんの肉団子 材料;皮を剥いたぎんなん、鶏ひき肉、塩コショウ、パン粉、片栗粉、ポン酢、酒、みりん、一味とうがらし ①鶏ひき肉に塩コショウ、パン粉、片栗粉を加えて捏ね混ぜる。 ②ぎんなんを①に加え、低温でじっくり揚げる…※絶対に高温で作業しないで下さい。油がぎんなんの破裂で跳ねます…(;;) ③ポン酢、酒、みりんを手鍋で沸かし、片栗粉でとろみをつけます。 ④器に②の団子を盛り、③のあんをかけ、アクセントに一味を添えて出来上がり。 昔は、かなづちで叩いてぎんなんを割ったそうですが、中身が割れてしまいますね…。圧力鍋を活用して簡単に剥けば、他にも色んなぎんなんの色を生かしたメニューが沢山出来て、楽しいと思います~♪ ランキングに参加しました。クリックしていただけると嬉しいです♪ありがとうございます。 ↓ PR
|
|
|