02/09/04:53 [PR] |
04/21/16:01 瓦そばでお昼ごはん★焼きあさりと鶏の天ぷらで晩御飯こんにちは。はるちゃんです♪
鶏の揚げ物って、美味しいですよね。 唐揚げ、チキンカツが一般的ですが…鶏の天ぷらって、かなり好きです♪ 昨日の晩御飯…焼きナス、鶏の天ぷら、春菊としめじのお味噌汁 焼きあさりご飯、菜の花のサラダ、焼きそば 焼きあさりは、瀬戸内の名物です。乾物になって、売られてます。 ご飯があるのに…焼きそばも食べたくなって、1人前を2人で分けちゃいました…。 多すぎるかな…って、正直、思いました。 ダーリンは、仕事帰りに、アップルパイを食べたらしいのですが・・・ ↑も、ぜ~んぶ、いただきました。 ゛\(^ー^;) アップルパイの告白を聞いたのは、食後です…。(笑) 今日のお昼ごはんは、瓦そばを作ってみました。 お隣の山口県の名物です。 プチおにぎり、お味噌汁、サラダをつけました。 本来は、茶そばをジュ~っと焼き、瓦の上に盛り付けられて供されます。 香ばしい茶そばを、スープたれにつけて、いただきます。 ちょっと、つけ麺風の食べ方になります。 家庭で楽しめるなんて…知らなかったのですが SNSでお友達になった、のんたまさんが、ホットプレートで茶そばを焼いて 鉄板そばとして召し上がったと、日記に書かれていたので 俄然、食いしん坊魂に火がついて… お家で焼ける瓦そばを見つちゃいました! なかなかお手軽で、美味しくって良かったです。 本場の物…牛肉とか、海苔が乗っているんですよね。 今日の瓦そば、ちょっと具が、冷やし中華っぽいですね(笑) だけど、すごーく美味しかったです。 お家で瓦そば、オススメですネ~♪ ↓クリックお願いします!m( _ _ )m ![]() ランキングサイトに飛びます。人気投票です。 あなたの愛の一票を♪o(*^▽^*)o いつも応援してくださってる皆様、ありがとうございます!! PR
|
04/20/15:12 なごみます♪旬のたけのこづくし★晩ごはんこんにちは。はるちゃんです♪
大好きなたけのこ、旬だから楽しみたいです。 この季節、たけのこを求めるのは…人間ばかりではないようで 今年の干支…いのしし君も、何と、たけのこが大好きで 1メートル位の穴を掘って、探すそうです。 トリュフを探す、フランスの豚さんを、思い出しちゃう話です。 動物達も、けっこうグルメなんですね~。 おしながき (*^о^*)ゞ 左上から ★たけのこ、絹ごしと水菜の冷たい煮物 ★お刺身風たけのこ、チキン南蛮 ★たけのこの春雨スープ ★たけのこごはん ★ナス、人参とたけのこの天ぷら ★たけのこと豚肉、もやしのオイスター炒め ★サラダたけのこ たけのこごはん…ちょっと珍しい「まぜごはん風」です。 祖母が教えてくれました。 「水煮してある商品は、炊き込みご飯も良いけど… 新鮮な場合…寿司飯に混ぜると香りが楽しめるんよ」 大正時代に生まれた祖母の知恵です。 ところで、スーパーや、デパートでは 皮付き土つきって、本当にお高いのですが… はるちゃん御用達の産直市は300円台で2本セットが買えます♪ ![]() ↑クリックお願いします♪m( _ _ )m 人気ランキングの投票になります。 はるちゃんに、あなたの愛の一票を!(*^▽^*) ![]() 皆様の応援に感謝です!いつもありがとうございます☆ |
04/19/16:41 お家でのんびり南国ごはん★うさがみそ~れ♪沖縄の味…こんにちは。はるちゃんです♪
今日のお昼はランチョンミートを使ってのんびり~南国気分♪ ランチョンミートって、手軽で、美味しいですよね。 アメリカの「スパム」、デンマークの「チューリップ」が有名です。 沖縄にも、こういうランチョンミートがあるんです。 名前がすっごく可愛い~♪ 「わした」=沖縄の方言で「わたしたちの」って、意味だそうです。 工夫がいっぱい。 沖縄産豚肉に、黒糖と、久米島の海洋深層水塩が使われているそうです。 旨みのある塩味が、ちょっとイイですよぉ~。 うさがみそ~れ♪ (*^▽^*) 泡盛が飲みたくなるぅ~!! 今日のお昼ご飯。 左上から… 貝柱の中華スープ。大葉と鶏肉も入ってます。 塩昆布に、デザートは、ナタデココ。 エゴマと焼き海苔の卵チャーハン。ごま油と焼き海苔で、香ばしく。 わしたポークのソテーと、海草サラダ。マンゴーも添えて。 わしたポークは、塩気があるので、チャーハンは薄味に。 ぷちぷちエゴマと、香ばしい海苔の風味、わしたポークにピッタリです。 わしたポーク…材料が良いだけに、本当に美味しいです。 うさがみそ~れ♪♪ \(*^O^*)/ ![]() ↑クリックお願いします!m( _ _ )m ランキングサイトに飛びます。人気投票です。 はるちゃんに、愛の一票を!お願いします♪o(*^▽^*)o いつも応援してくださってる皆様、ありがとうございます!! |
04/15/06:00 おかし大好き♪ファミリーが集まると…こんにちは。はるちゃんです♪
昨日はブログがお休みで、ごめんなさい…。m( _ _ )m 実家で、ファミリーが大集合!していました。 食べる事が大好きなファミリーです。 みんながお菓子を持ち寄って、お土産もいっぱい。(≧∀≦)p その一部を、ご紹介しま~す♪ 岡山の有名銘菓「むらすずめ」。 薄~く焼いたどら焼きっぽい生地に、小倉あん。 生地の片面しか焼かないようで、反対面が発泡した状態になってます。 同じく、岡山の銘菓「夢二美人」。 薄皮饅頭の中に、細かく刻んだ栗が入っています。 岡山は大正時代を中心に活躍した画家、竹久夢二ゆかりの地。 竹久夢二、どうして女性にモテたんでしょ~ね?? たまきさん、彦乃さん、お葉さん。みんな美人さんばっかり! 夢二の時代も、人を恋する気持ちは、同じなのかな。 有名な「宵待ち草」には、ジーンとします。 鹿児島の「あくまき」・・・。 ナンだろう??って思いますよね。郷土菓子らしいのです。 保存も出来るもち米のお菓子だそうで、竹の皮に包まれ、木の灰を ドリップした液体で煮てあるようです…。 こちらは、「柿巻き」です。干し柿を巻いてあります。 山陽、山陰には、柿のお菓子が多いような気が…。 広島の銘菓「乳団子」。 ミルク餅のような…。もにょ~と美味しいんです。 これは、一度食べたらクセになります。 優しくて、柔らかくて、オススメデス。 先日、松江に行った時、いやしんぼ夫婦が お菓子の試食をしまくって、一番美味しかった「ねぎ味噌せんべい」~♪ パッケージも可愛いですネ。 山陰のお土産に、これオススメですぅ。 最後に…。 私が、焼いて配ったパンで~す♪ フルーツを生地に練り込んで、チョコチップを混ぜています。 エヘヘ。成型が下手ですネ…(^ー^)ゞ それにしても、お菓子が多すぎ…(´∀`) ![]() ![]() ↑「クリックご協力お願いします。 ランキングサイトの順位が上がって、読んでくださる方が増えます♪ いつも応援ありがとうございます。「二人暮し部門」で昨日は9位でした~♪ |
04/12/13:34 夢のホットドッグ♪ってどんな味?★パリパリ春雨が決め手!こんにちは。はるちゃんです♪
春眠暁を覚えず…。この時期って、朝が眠いですね。 私も今朝、はっきり目が覚めずに、まどろんでいたのでした。 寝ぼけた頭で見た夢は… デッカイ。 デッカイ。 ホットドッグー! しかも、何か挟まっているものが、いつものじゃな~い♪ パリパリに揚げた春雨が、挟まっていたのでした。 しかも、サルサがたっぷり~!ジューシーで美味しそう!! きゃ~♪o(≧∀≦)о ← ソッコーで目が覚めてる…。 早速作ってみました♪ とーっても、美味しかったですぅ。 新感覚の味わいですね~。 パリパリ春雨が湿気ないうちに、食べるのがイイデスネ! ![]() ↑「クリックご協力お願いします。 ランキングサイトの順位が上がって、読んでくださる方が増えます♪ いつも応援ありがとうございます。「二人暮し部門」で昨日は9位でした~♪ ・レシピ (*^-^*)Ψ (*^-^*)Ψ 材料;ホットドッグ用のパン、美味しいソーセージ、サルサ、春雨、サラダ菜、パセリ等飾り野菜 、マヨネーズ ①フライパンにオリーブオイルを入れ、春雨をパリパリに揚げる。 |
04/10/14:04 豆腐づくし♪一丁のお豆腐を徹底使いまわし★二人のお昼ご飯にこんにちは。はるちゃんです♪
美味しいお豆腐は、それだけでご馳走だな~って思います。 よく、お豆腐料理の専門店に行くのですが… 本当に、様々なお料理に使いまわしてあり、驚かされます…。 私も、今日のお昼に、ちょこっと真似をして、お豆腐づくし。 左上から、湯豆腐、豆腐サラダ、豆腐プリン お味噌汁、豆腐ハンバーグ、揚げだし豆腐、ほうれん草の白和え♪ 全部で7品あるのですが、全て1丁のお豆腐で2人前が出来ました。 お豆腐は、エライ!って思っちゃいました。 でも…ちょっと…急いで作ったので、ハンバーグの形が!(笑) ダーリンがお腹を空かせて待っているから… と、いうのは、いい訳です。(^▽^;) 今回使ったのは「おばあちゃんの手造り豆腐」という 県内産の大豆を使ったもの。 豆がしっかり使ってあって、味が濃く美味しい~♪ ![]() ↑「クリックご協力お願いします。 ランキングサイトの順位が上がって、読んでくださる方が増えます♪ ★★★★★★ さて、ブログを欠かさず読まれている方は… 不思議に思われている事と思います。 ダーリンが毎日毎日、家に居る…。 もしかして失業?!ってカンジですよね…。 実はダーリン、長期休暇中です。 明日からお仕事に、復帰なので~す♪ о(*^∀^*)о |
04/08/06:23 チョコレートの地ビール♪城下町の春★ビール大賞で金賞!こんにちは。はるちゃんです♪
春の陽気に誘われ、山陰の城下町「松江」を訪ねました。 島根県の中では、最も近代的な建物が多く立ち並び… 一方で、歴史的な情景も、大切に残され 季節ごとに、何度も訪ねたくなる場所です。 松江にある宍道湖。 感動的な夕日で有名な「夕日テラス」にて撮影しました。 左の小島は「嫁が島」です。 宍道湖は、大粒の「大和しじみ」でも有名です。 特に、今が旬! \(*^v^*)/ とーっても美味しい「しじみ汁」を頂く事が出来ます♪ 大和しじみの宍道湖での漁獲高は日本一~!! 松江は、古くからの城下町ですので、お茶の文化も定着しています。 しじみ以外にも和菓子は、もちろん。 日本海の恵みなど、美味しいものいっぱい。 食いしん坊の私には、ピッタリなのです~! 上は、チョコレート味の地ビールです! 原料にカカオが使われる、珍しいビール。 3000本限定で、一年に一度しか作る事が出来ないとか。 とても希少なビールなのです。 高アルコール7%…はるちゃん好みです。 本当に、チョコレートの香り。とっても美味しく、濃く深い味わいです。 お酒が飲めないダーリンまで、美味しそうに飲んでました。 ところで…このビールを作っている「島根ビール株式会社」は 社員3人の小さな会社だそうですが…実は凄い会社なんです! 「島根ビール株式会社」の「ビアへるん」…。 手前の「縁結麦酒スタウト」は2005年に 真ん中の「ヴァイツェン」は2006年に 「国際ビール大賞」で金賞に輝いています。 一番奥の「ピルスナー」も2002年に、銀賞受賞。 宿泊した松江しんじ湖温泉で、さほど期待せず 飲んだ「ショコラビール」。 あまりに美味しかったので 翌日、朝一番に「地ビール館」まで 買いに走ってしまいましたー! о(*^▽^)(^▽^*)о 「へるん」とは「小泉八雲」(ラフカディオ・ハーン)です。 小説「怪談」で有名ですよね。 「縁結麦酒」…なんてステキなお名前の黒ビール! もし、これから松江を訪ねる方が、いらっしゃいましたら… 是非、アジサイの季節6月に。 あじさい寺の「月照寺」をオススメします。 しっとり美しいあじさいが、沢山咲き誇り、私も感動しました! ![]() ↑「クリックご協力お願いします。 ランキングサイトの順位が上がって、読んでくださる方が増えます♪ |
04/01/11:25 宝石箱みたい♪ フルーツタルト★ by マリオエスプレッソこんにちは。はるちゃんです♪
昨日は弟夫婦と遅くまで、飲み会になりました。 ブログがお休みになってしまって、ごめんなさい!! コメントのお返事も、遅くなり、すみません…。 宝石箱みた~い♪ 私が作ったものでは…ありません(汗) こんなステキなタルトをいつか焼きたいな~。 私とダーリンの結婚一周年、もうちょっと先なのですが……。 「お姉ちゃん達の記念日、一緒にお祝いしたくって~」と 義妹が、わざわざ寄り道をして買って来てくれたものです。 「マリオエスプレッソ」というイタリアンレストランのもの。 地元では、ちょっと有名なレストランで、お料理本も出しています。 タルト生地は、パート・シュクレと呼ばれる、サクサク美味しいサブレ生地。 クッキーみたいな生地なんですね。 中に詰められたカスタードは、緩く、水分たっぷりで、特徴がありました。 フルーツの酸味が、すごくマッチして、さすがマリオのデザートは 美味しいなぁ~って、感激しました! 豪華なホールまるごとの、フルーツタルト、贅沢な気分になれました~! 弟夫婦も、去年結婚したばかり。 私が結婚式で使ったブーケを、義妹も使ってくれました。 本当の姉妹みたいに仲良しになれて お姉ちゃん、お姉ちゃん~って慕ってもらって、幸せだな~って思います。 ![]() ↑「クリックご協力お願いします。 ランキングサイトの順位が上がって、読んでくださる方が増えます♪」 |
03/18/13:33 薬酒酒粕クッキー★どっちの料理ショーで紹介された酒蔵こんにちは。はるちゃんです♪
この酒粕、このまま「おやつ」に食べられるんです!珍しいですよね~♪ 広島県福山市にある美しい鞆の浦。万葉集で詠まれているほど古い歴史もあります。歴史的町並み、中世の港の様子が残る世界でも希少な場所で、世界文化遺産財団より2002年、ワールドモニュメントウオッチの選定を受けました。 この鞆の浦の名品に「保命酒」(正式名:十六味地黄保命酒)があります。味醂と同様の原料、工程により、味醂を原料酒にして作られる薬酒で、十六種類の和漢生薬が漬け込まれて作られています。珍しい漢方系のお酒です。 儒学者の頼山陽もお気に入り。日米和親条約締結時の宴で、ペリーが飲んで「美味しい!」と言った…などなど逸話が沢山残っている事でも知られます。 このお酒はもちろん、酒粕がとっても美味しい!普通の清酒の酒粕と違い、味醂粕です。この風雅で、芳醇な素敵な香り、一度知ったらトリコになります。 砂糖と味醂で味付けがしてあって、そのままお茶菓子として食べられる酒粕。酒粕だけど…お菓子でもあるんですね~♪ ちなみに「入江豊三郎本店」の味醂「手仕事本味醂」は、「どっちの料理ショー」の特選素材に選ばれています。こちらでは、あくまで保命酒を基本にしているので、この味醂、とっても数が少なく、なかなか手に入りません…。 「入江豊三郎本店」HP↓ http://www.iriehonten.jp/index.html 瀬戸内に来られる機会があったら、とっても美味しい「保命酒、酒粕、味醂」ぜひ、味わってみて下さいね!(^0^)ノ 今日は、これから実家に行ってきます。母のために酒粕でクッキーを焼きました♪ 母は私が結婚してから、寂しいのか…手作りのお土産を欲しがります…。 ![]() ↑ 「クリックご協力お願いします。 ランキングサイトの順位が上がって、読んでくださる方が増えます♪」 |
03/17/08:02 悲しいブログ(注!暗いです)★3月16日の晩ご飯こんにちは。はるちゃんです♪
実は…ブログを初めて、3ヶ月位になるのですが…自分から話し掛けた方以外から、たったの一度も、コメントいただいた事が無いのです…。 文章が硬いのかな~?敷居が高いのかな~?料理が美味しくなさそうなのかな~?記事がつまらないのかな~?画像が小さいのかな~?感じが悪いのかな~?…色々考えてみるのですが、自分では分からず…。 (まぁ、↑のうちのどれかかな…。) うんにゃ。全部だったりして。(^^; ちょっぴり悲しいけど、ブログのセンスが無いみたいです…私。(><)誰にも話し掛けて貰えない私。 お見合いパーティーだったら、壁の花状態なカンジですよね…。 やっぱり、喜んでもらえるような記事が書けていないからですよね…。 最近、もうブログ、やめちゃうかな~、ってね。思ったりも。(;∇;)ノヾ こんな私なのに。 ・ ・ ・ ・ ・ お友達になって下さっている方、応援して下さってる方、本当に感謝しています。とても素敵で大好きな方ばかりです。皆さんのお陰で、支えられている事、とってもとっても多いと感じます。いつもありがとうございます! ・ ・ ・ ・ ・ ・ 朝からネガティブですみません…。m(_ _ )m 気を取り直して。 昨日の晩ご飯。 干し貝柱と、干し海老のダシで作った薬膳スープ。ニラと生姜で血行が良くなり、カブで新陳代謝を上げます。クコと松の実は、体の調子を整えます。 水菜と揚げナス、糸寒天のサラダ。糸寒天も健康に良いですね。スープ煮のツナも入ってます。 えいと@さんに教えて頂いて、オーブンで焼くようになった鮭。色々私らしい(変な?)アレンジをしています。写真のものは、マヨネーズをかけ、上からごま油とエゴマ、コチジャンを混ぜたものを乗せて焼いています。香ばしくて美味しいです。 付け合せは、紫大根に薄焼き玉子をサンドして、サルサをかけてあります。 鉄砲串に唐揚げを刺し、揚げています。ひと工夫で、居酒屋気分になります。 キャラメルアップルケーキをデザートに。キャラメルと焦がしバター、リンゴのフランベ、ヨーグルト、ひまわりの種等が入っています。ひまわりの種は、ハムスターになったような気がしますね…。2人家族なので、材料を少なめに、薄く焼いています。 最後まで読んで下さって、本当にありがとぅ。 ![]() |