02/02/13:17 [PR] |
05/23/09:30 簡単♪まだ間に合う山菜★下ごしらえから解説…前編こんにちは。はるちゃんです♪
あちこち探してみると、春の山菜、まだ手に入りそうです。 今回は、「たらの芽」と「たけのこ」について書いてみますね。 また…たけのこ?!って思われそう…(笑) 次回は、違う山菜が登場しますので、ご勘弁下さいネ~。 (飽きちゃった方、ごめんなさいー!!) 定番…「たけのこ」と「たらの芽」の天ぷらを、籠に盛ってみました。 こちらは、創作和食。 シンプルにお刺身で頂くのは勿論、こんな風に酢の物も美味しい♪ ・簡単レシピ (*^-^*)Ψ (*^-^*)Ψ ★たけのこと季節の野菜の冷しゃぶ風(酢の物) 材料;たけのこ、アスパラガス、豚の薄切り肉、ラディッシュ 酢の物用の合わせ酢、だし醤油、飾りのパセリ、唐辛子粉 ①アスパラガスと豚肉を茹でておく。ラディッシュはスライスしておく。 ②だし醤油と、合わせ酢を1対1で混ぜ、粉唐辛子をひと振り。 ③たけのこ、アスパラガス、豚肉を③に浸け、馴染んだら、盛り付ける。 ※野菜は好みで。 ★「たらの芽」の下ごしらえ (*^-^*)Ψ (*^-^*)Ψ しなびやすいので、早めに調理。茶色の根元の部分は固いので、切ります。 トゲも気になる場合は、取ります。 2本で100円(!)…手間を考えると申し訳ないです…。 「たけのこ」の下ごしらえ (*^-^*)Ψ (*^-^*)Ψ 祖母に習った、皮をむいてから茹でる方法です。 小さなお鍋で茹でられますし、手軽です。 ①皮をむきます。包丁で切り目を入れると簡単です。 先端の柔らかい葉の部分、食べられるのですが、今回は包丁で こすって落としました。見た目が綺麗に仕上がります。 ②お鍋に「たけのこ」と水を入れます。 アクを抜くために、お米をひと握り入れるか、米ぬかを入れ、茹でます。 お箸が、すーっと通るようになったら、火を止め、そのまま冷ましておきます。 ③綺麗にたけのこを洗い、タッパーに入れ、水を張ります。 しっかりアクが抜け、美味しくなります。冷蔵庫に入れて下さいネ~。 ↓クリックお願いします♪m( _ _ )m ランキングサイトに飛びます。人気投票です。 あなたの愛の一票を~♪\(*^▽^*)/ いつも応援してくださってる皆様、ありがとうございます♪ PR
|
すごいなぁ~☆ はるちゃん!筍も、山菜もきちんと下ごしらえできるんだもん^^*
|
こんばんは、はるちゃんさん
|
たらの芽も、筍も天麩羅にするとおいしいよね~^^
|
ホントに、はるちゃんのお料理には今日もウットリ。
|
こんばんは♪
|
はるちゃん!
|
はるちゃんは皮をむいで茹でる派なんだね~
|
こんばんは、えいと@です。
|
お返事です★簡単♪まだ間に合う山菜★下ごしらえから解説…前編 ★★★kyonnちゃん★★★★★★
|
|
|