02/02/13:06 [PR] |
05/16/13:39 愛媛の食文化にふれる…♪おみやげ編こんにちは。はるちゃんです♪
2日間の旅行にお付き合いいただき、ありがとうございました。 長々と長かったので、すみませんでした。 今日は、軽~く(笑)、お土産の紹介をします。 今回は、地元の食文化にふれたくて、スーパー等を 探索しちゃいました♪ こちらは「ひしほ」…??? あちこちで売られていたので、愛媛ではかなりメジャーな食べ物だと思われます。 きゅうりにつけて食べるもろみ味噌に似ています。 裸麦、小麦、大豆、塩、水あめ等から作られています。 「鯛だし醤油」 来島海峡の鯛を丸ごと使ってあるそうです。 鯛めしに使えるようなので、しっかり鯛の味わえるものを 早速、炊いてみたいと思います。 来島海峡の鯛は…昨日のブログに出てきた↓このお魚達ですね…。 「元祖 ギノーのおでんみそ」 おでん用の味噌…初めて見ました。 裏面に説明がありました。 “江戸時代まで「おでん」は「唐辛子みそ」で食べられていましたが、 現在では全国的に「ねり辛子」を使用しているところが多いようです。 愛媛では、今でも「辛子みそ(おでんみそ)をつけて食べていますが、 実は昔ながらの伝統を受け継いでいるのです。”(裏面より) へぇ~!江戸時代の食べ方が残っているんですね! 「伊予柑そうめん」 黄色いそうめんです。渋皮を取り除いた伊予柑が入っているそうです。 正に、伊予の味です。面白いですよね。 こういう柑橘類を、そうめんに練りこんでいるなんて、初めて見ました。 地元の方は、どんな時に召し上がっているのでしょうか? 普段使いされているのかな? 「揚げぴっぴ」 揚げうどん(スナック)。 香川県のものになりますが…。 うどんが好きな四国の方は、揚げうどんのお菓子も召し上がっているんですね。 中身です。薄味だけれど、素朴で、とっても美味しかったです。 こちらは、揚げうどんのカレー味。 地元の食堂等も行ってみました。 愛媛(今治)の味付けは、割と薄味かな?と思いました。 酢の物の酸味が、かなり効いているのも特徴的だと思いました。 隣の県に住んでいるのに、こんなに味や食文化が違うんですね。 驚きつつ、楽しい旅となりました。 最後まで読んで下さって、ありがとうございました! ↓クリックお願いしま~す!m( _ _ )m ランキングサイトに飛びます。人気投票です! はるちゃんに、愛の一票をお願いします♪(*^▽^*)o いつも応援してくださってる皆様、ありがとうございま~す!! PR
|
すごーい☆☆ 見たことないのばっかりだよぉ~ ^^*
|
伊予柑そうめんなんて~そんなのあるんだ^^
|
はるちゃん、楽しいものたくさん買ってきたねっ(≧▽≦)
|
お帰りなさいませ、はるちゃんさん
|
こんばんは、えいと@です。
|
旅に出て地元のスーパーに入るって、いいですねえ!
|
うわぁ~~!!
|
昔、祖母んちの冷蔵庫にあったのを記憶してる
|
★★★kyonnちゃん★★★★★★
|
|
|