02/02/15:23 [PR] |
05/19/15:57 リクエストにお答えします★珍しい食材が楽しみな産直市♪こんにちは。はるちゃんです♪
最近、食材の入手方法について、ご質問を受ける事が多くなりました。 輸入食材等は別として、野菜や山菜、加工品は、産直市でよく手に入れています。 特に、産直市について、「写真が見たい」「紹介して」等の リクエストにお答えして、今日は、私が行く産直市を、ひとつご紹介しますネ。 広島県北広島町にある産直市「さんさん市」。 道の駅「そばの里 どんぐり村」の中にあります。 北広島町で育った野菜や、パン、加工品、特産物のそば等が売られています。 辺りの様子。 とっても綺麗な場所です。 ここは、とっても面白い場所で、広大な面積の公園のような場所の中に スポーツ施設(テニスコート、野球場、体育館)や、温泉、そば打ち道場 レストラン、宿泊施設等が併設されています。 カープのウエスタン(2軍)の試合、フットサルの試合などが行われています。 うどん・そば屋さん… 大きなカマド?…のオブジェ?などもあって、楽しいです。 今日も「ばかの芽」なるものを見つけたのですが… あまり名前が面白いので、写真を撮るのも忘れてしまいました。 m( _ _ )m 見たいですよね?「ばかの芽」…。 産直市は、エリアによって開催されている事が多く、 いくつか産直市を、かえつつ、食材をチェック。沢山の種類を楽しんでいます。 今日も山菜、珍しそうな雑穀を手に入れて来ました。一番の楽しみです♪ 食品部門の写真は、ちょっと撮りづらいので お花を売っているコーナーの写真です。…ごめんなさい…。 ん? ここは…カモちゃん達が優先なんですねぇ。 アヒルちゃんの鳴き声を真似ると…走ってきてくれました。 可愛い…? でもね…。 「な~んだ。何もくれないのぉ?」 フ~ン…。ってカンジ? エサをあげないと、去ってしまいます…。 ははは…。 ↓クリックお願いします♪m( _ _ )m ランキングサイトに飛びます。人気投票です。 あなたの愛の一票を~♪\(*^▽^*)/ いつも応援してくださってる皆様、ありがとうございます♪ PR
|
05/16/13:39 愛媛の食文化にふれる…♪おみやげ編こんにちは。はるちゃんです♪
2日間の旅行にお付き合いいただき、ありがとうございました。 長々と長かったので、すみませんでした。 今日は、軽~く(笑)、お土産の紹介をします。 今回は、地元の食文化にふれたくて、スーパー等を 探索しちゃいました♪ こちらは「ひしほ」…??? あちこちで売られていたので、愛媛ではかなりメジャーな食べ物だと思われます。 きゅうりにつけて食べるもろみ味噌に似ています。 裸麦、小麦、大豆、塩、水あめ等から作られています。 「鯛だし醤油」 来島海峡の鯛を丸ごと使ってあるそうです。 鯛めしに使えるようなので、しっかり鯛の味わえるものを 早速、炊いてみたいと思います。 来島海峡の鯛は…昨日のブログに出てきた↓このお魚達ですね…。 「元祖 ギノーのおでんみそ」 おでん用の味噌…初めて見ました。 裏面に説明がありました。 “江戸時代まで「おでん」は「唐辛子みそ」で食べられていましたが、 現在では全国的に「ねり辛子」を使用しているところが多いようです。 愛媛では、今でも「辛子みそ(おでんみそ)をつけて食べていますが、 実は昔ながらの伝統を受け継いでいるのです。”(裏面より) へぇ~!江戸時代の食べ方が残っているんですね! 「伊予柑そうめん」 黄色いそうめんです。渋皮を取り除いた伊予柑が入っているそうです。 正に、伊予の味です。面白いですよね。 こういう柑橘類を、そうめんに練りこんでいるなんて、初めて見ました。 地元の方は、どんな時に召し上がっているのでしょうか? 普段使いされているのかな? 「揚げぴっぴ」 揚げうどん(スナック)。 香川県のものになりますが…。 うどんが好きな四国の方は、揚げうどんのお菓子も召し上がっているんですね。 中身です。薄味だけれど、素朴で、とっても美味しかったです。 こちらは、揚げうどんのカレー味。 地元の食堂等も行ってみました。 愛媛(今治)の味付けは、割と薄味かな?と思いました。 酢の物の酸味が、かなり効いているのも特徴的だと思いました。 隣の県に住んでいるのに、こんなに味や食文化が違うんですね。 驚きつつ、楽しい旅となりました。 最後まで読んで下さって、ありがとうございました! ↓クリックお願いしま~す!m( _ _ )m ランキングサイトに飛びます。人気投票です! はるちゃんに、愛の一票をお願いします♪(*^▽^*)o いつも応援してくださってる皆様、ありがとうございま~す!! |
05/07/07:37 晩ごはんのスタイルを楽しもう!★お家から飛び出そう♪こんにちは。はるちゃんです♪
一昨日「ちょっと変わった晩ごはんのスタイルを楽しもう!」なんて 食いしん坊魂に火か付きました。 (*^д^*) そこで…まずは、ダーリンと一番お気に入りのパン屋さんへ。 とってもお洒落で、可愛いお店です。 材料にこだわり、他と比べ物にならない美味しいパン! 90種類以上のパンが、日替わりで焼かれてます。 (*^∀^*) さて…、パンをゲットして、食いしん坊夫婦は「みずどりの浜公園」へ。 海が近く、開放感いっぱい。 後で、海を眺めようね! \(*^ー^*)/ この時、午後5時位でしたが、日も高くなったので、明るいですね♪ 公園には、テーブルやベンチなど、施設が充実しています。 早速、パンを広げちゃいました! (*^¬^*) 美味しそう!! 上の写真に写る「コロッケパン」も美味しいのですが この「カツサンド」最高! 遅めの朝ごはん「ブランチ」もあるのだから…と、早めの晩ごはんを ピクニック気分で、楽しもうという魂胆。 お家から、コーヒー、ソーセージ、サラダ等、サイドディッシュも持って来ています。 サイドディッシュの一つ、豆腐サラダ。 お気に入りのドレッシングをかけて頂きました♪ 下にはキャベツの千切りが入っています。 食後は… 海を眺めました。 瀬戸内海は穏やかで、海の色はネイビーブルー。 お天気がイマイチなのが、本当に惜しい…。 えっ! はるちゃん家の、晩ごはん…これだけ?!って思われた方。 えっとね… 食いしん坊夫婦の夜は、まだこれからで~す。(笑) (…って事は、まだ食べるのね…。)(*^ー^*)ヾ 長くなりますので…後編に続きます♪ どんだけ~?って思われた方も、見てネ! ↓クリックお願いしま~す!m( _ _ )m ランキングサイトに飛びます。人気投票です! 励みにしていますので、ポチッとしてネ♪ はるちゃんに、愛の一票をお願いします♪(*^▽^*)o いつも応援してくださってる皆様、ありがとうございま~す!! |
05/04/11:40 すごいぞコレは!驚いた!!早わざ調理の脇役達こんにちは。はるちゃんです♪
昨日から、調理のスピードアップをテーマに書いています。 今日は、脇役達のお話。 すっごく年季が入っていますね…(*^ー^*)ヾ このお鍋。独身時代から使っています。 圧力鍋です。 これは本当、優れものです。 加熱と同時に、加圧される事で、鍋の中が高温になり、短時間で調理が出来ます。 義母にプレゼントに贈って、一番喜ばれたのが、圧力鍋でした。 魚の骨も食べられます。鶏のなんこつもフワフワ♪ 怖いって、言う人も多いのかな…? ここから、シュポシュポ蒸気が出てくるので、怖い気がしますね。 でも、ちゃんと蒸気が抜けて、使い方が正しければ、全然大丈夫です。 こちらは、今、話題の…ブラウン社のマルチクイック。 とってもスピードアップ出来ただけでなく、メニューの幅が広がりました。 内部。嬉しい簡単構造で、カッターも取り外せます。 野菜のみじん切り等が、素早く作れるのも、もちろん嬉しいのですが 挽肉が作れるのも、すっごくポイント高いです。購入の決め手になりました。 赤みのお肉を、柔らかく、美味しく食べたかったんですね。 こちらのチキンにかかっている木の実のソース… 香ばしく、パリッと焼いチキンに、数種の木の実の香り。 ちょっと固いはずの木の実でも、簡単にペーストに出来ます。 ただ、ナツメグみたいに、非常に固い物は無理のようです。 ダーリンの手が特別出演。 お鍋の中で、かき回せる、アタッチメント。 泡だて器もついています。 ティファール社の…ヴィテス エクスプレス。 (けっこう長く使っているので、型が古いです。) こちらは、義妹がイギリス留学中に、スティしてた一家の キッチンにあったそうで、日本に帰ったら、絶対に買うと 決めていたとか。 使ってみると、良さが歴然。あっという間に、お湯が沸きます。 二人でお茶が飲みたいね~っという時、1分40秒位かな? 私は、パスタを茹でる時に、まず、これで1リットル沸かし(約4分) お鍋に湯を移して使っています。 以上、はるちゃんが驚いた早わざ調理の仲間達でした♪ みなさんのご参考になったら幸いです。(*^O^*) ↓クリックお願いします!m( _ _ )m ランキングサイトに飛びます。人気投票です。 下がり気味なので、応援していただけるとすごく嬉しいです。 愛の一票を!お願いします♪o(*^▽^*)o いつも応援してくださってる皆様、ありがとうございます♪ |
05/03/14:24 25分で晩ごはん♪スピードアップ★簡単にこんにちは。はるちゃんです♪
今回のお料理、25分弱で作ってあります。 普段、帰宅が遅いダーリンから、今夜はもう帰ると普段より、2時間も早く電話が… うひゃ~!ご飯出来ていないよ…。∑(^д^)ノヾ ダーリンの職場から、自宅まで、車で30分弱です。 何を作ったのかな… (*^∀^*)ヾ ★新玉ねぎと焼豚のホットサラダ ★豚肉のカレーケチャップ味 ★キュウリとちりめんじゃこ ★デコポン ★人参としめじのお味噌汁 いつもよりも、少ないです…。 時々、コメントを下さる方の中から…ご質問を頂きます。 「調理時間はどの位ですか?」 品数が多い傾向なので、質問下さるようです。 私の調理時間が短いかどうかは、他の方と比べた事が無く いまいち分らないのですが… 調理時間の短縮について…自分なりのコツを、まとめてみました。 手抜きの技ですね…。<(*^ー^*)> えっへん。(コラコラ…) ①野菜はまとめて洗う。 …何回も冷蔵庫を開け閉めすると、時間も手間もかかる。 ②火を入れる野菜から切る。調理開始。 …写真の場合、お味噌汁の人参から切り、先に火を入れます。 ③火を入れなくても食べられる食材。 …果物など取り入れると、豊かな気分にも。 ④切らずに使える食材。 …写真の豚肉の場合は、細切れ(切り落とし肉)で、まな板、包丁不要。 …味付けも単純で美味しいカレー粉とケチャップで、失敗知らずに。 ⑤電子レンジを活用。 …ガス台が一つ開きます。速いです。 …写真の新玉ねぎの場合、レンジにかけるだけで、甘くなります。 長くなるので…明日に続きま~す♪ (*^▽^*)v (えっ?ウンチクは、もういい?笑) ↓クリックお願いします♪m( _ _ )m ランキングサイトに飛びます。人気投票です。 下降気味です…。気分も下降中(笑)…。 あなたの愛の一票を~♪\(*^▽^*)/ いつも応援してくださってる皆様、ありがとうございます♪ |
05/02/06:28 ちょこちょこアイデア晩ごはん♪ピーマンの肉詰めetc…こんにちは。はるちゃんです♪
昨日はブログを、お休みしてしまって、ごめんなさい。m( _ _ )m せっかくのGWなのに…ダーリンはお仕事、はるちゃんは… 午前中いっぱい寝込んでしまっていました。(涙) 平日で…お仕事の方もいらっしゃる事と思います。おつかれさまです。 『お品書き』 ★イカの塩辛もみもみサラダ ★おからのしそ巻き ★キウイ ★豚肉粕汁 ★モチモチふわふわピーマンの肉詰め え?病人が食べる量じゃない…? (*^д^*) ★おから★…丸め、しそ巻きにすると、沢山食べられるから…好き♪ミネラル豊富なちりめんじゃこ入り。 ★粕汁★…発酵食品の酒粕は栄養面で優秀。ビタミンBの多い豚肉と合わせ疲労回復効果を。芳しい日本酒の香り、ほっ。和みます。酒粕入り豚汁です。 ★ピーマンの肉詰め★…片栗粉と山芋入りのお好み焼き粉をつなぎとして使用。1対1で配合。(卵は不要)中はもっちりふんわり、外はカリッと焼く事が出来ます。玉ねぎのみじん切り…細かめ、多めです。 と、ちょこちょこ工夫してみました。 大した事では無いんだけど…。 (*^-^*)ヾ エヘヘ。 塩辛のサラダは、アスリート湘南カスタムレシピ のcnnさんが 塩辛をお好み焼きに入れておられたので、思いつきました。 塩辛料理っていいな~と。 おからのしそ巻きは、、kyonn-kafe* のkyonnちゃんが、つくねをしそ巻きに… こういう巻き方、可愛いな~と、おからを巻いちゃいました♪ cnnさん、kyonnちゃん…ありがとう~!(^0^)ノ ↓クリックお願いします!m( _ _ )m ランキングサイトに飛びます。人気投票です! 順位が下がっちゃいましたが…がんばるぞ! はるちゃんに、愛の一票をお願いします♪o(*^▽^*)o いつも応援してくださってる皆様、ありがとうございま~す!! |
04/30/14:01 ハートのメモ♪カレーなるチャーハン★お芋の笑顔でお出迎え…こんにちは。はるちゃんです♪
最近、ちょっと風邪気味です。 3、4日前に…もう、ダーリンの帰りを待てそうにない…メモと料理を残しました。 寂しげな、一人の食卓も、明るい雰囲気が出ているといいな…。 お料理は、ししとうと赤ピーマンのチャーハン、煮込み野菜のカレーソースです。 お塩控えめのチャーハンに、カレーソースをかけて頂きます。 チャーハンにカレーのアイデア、 どこかの、ピラフ屋さんにて、見かけた事がある気がします。 沢山作れないので、これだけ。お野菜をたっぷり使ってあります。 後から、オムレツ位、乗せてあげれば良かったなぁ~なんて後悔も。 私の代わりに…じゃがいもちゃん達の笑顔でお迎え。 kyonn-cafe*のkyonnちゃんの、とっても可愛いお顔のついたおかずの お弁当の影響です。(kyonnちゃん、ありがとう!!) やっとの思いで作って、写真を撮って…。 横になり、うとうとしていると… ダーリンが帰って来て、爆笑してくれていました♪大成功です。 可愛い妻からの(自分で言う!)メモには何て書いてあるのかな…? 「アイスクリームがたべたい」 おねだりは…病気の時の特権ですが 寝てたら、食べられないので…買ってもらえませんでした。(涙) ↓クリックお願いします♪m( _ _ )m お料理のブログのランキングです。クリック頂くと、一票入ります。 励みにしています。最近、ちょっとポチ減り気味…。(><) がんばろう…。 あなたの愛の一票を~♪\(*^▽^*)/ いつも応援してくださってる皆様、ありがとうございます♪ |
04/26/07:52 鶏づくしの晩ごはん♪鶏炊き込みごはん★なんこつ唐揚げetcこんにちは。はるちゃんです♪
昨日の夕方から、今朝まで…忍者ツールズの緊急メンテナンスだったようです。 せっかく見に来てくださったのに、ブログが開けなかった事と思います。(>o<) たいへん、ご迷惑をおかけしました。 これからも、よろしくお願いします。m( _ _ )m 左上から ★スパイシー手羽先 ★なんこつから揚げ ★酒蒸し鶏とクレソンのサラダ ★フルーツヨーグルト ★チキンスープ ★鶏とハタケシメジの炊き込みごはん ★フキの吟醸煮 鶏料理が食べたくなって、鶏尽くしの晩ごはんです。 ふたりで楽しく、気軽に、つまんで食べるご飯にしました。 炊き込みご飯に、ハタケシメジって美味しいんです。 シャキシャキ感が、炊き込んでも、しっかり残るんですね。 お酒、みりん、ダシ、醤油を使っています。 シンプルな味付けですが、ホッと和みます。 手羽先は、数種類のスパイスにガーリックを揉みこんで 軽く塩コショウと、小麦粉をつけて揚げてあります。 スパイスを使うと、塩分を控えめにしても、美味しく出来ます。 余談ですが…スパイスやハーブって ポテトチップに振り、好きなフレーバーをつけても美味しいですよネ♪ なんこつの唐揚げは、唐揚げ粉と、小麦粉を1対1でブレンドして しっかり揉みこんで、揚げます。 胸のなんこつの「やげん」ではなく、膝のなんこつを使ってあります。 これは、コリコリ美味しくって、ダーリンの大好物。 居酒屋メニューですよね…。 ダーリンが飲めないので、ウチはオレンジジュースです。(涙) ↓クリックお願いします♪m( _ _ )m お料理のブログのランキングです。クリック頂くと、一票入ります。 励みにしています。最近、ちょっと下がり気味です…。(><) あなたの愛の一票を~♪\(*^▽^*)/ いつも応援してくださってる皆様、ありがとうございます♪ |
04/25/14:04 結婚ってこんなもん?ダーリンのお弁当を公開しま~す♪こんにちは。はるちゃんです♪
朝5時に起きて作っています。寝ぼけて作っています…。 栄養のバランスだけは、考えてますが… 可愛いお弁当には、なかなか出来ません。o(><)o 何が入っているのかな~♪ (*^о^*)ゞ ★高野豆腐、小松菜、ハム 、プチトマト、かき揚げ、鯖の味噌煮、 イタリアンパセリ、炒り卵 このお弁当箱…ダーリンが欲しそうに、ずーっと見ていて… はるちゃんは… 「それ、パーツが11個もある。洗うのが面倒だよ」って さりげな~く反対したのに… 結局、ダーリンが買っちゃいました。 ∑(>о<)ノノ ダーリンって、こんな人だったの? ・ ・ ・ 結婚前のダーリン、はるちゃんの両親に 「朝早いし、はるちゃんを起こすの、かわいそう。寝せてあげたほうが…。」 このような相談までしていたんです~! ・ ・ ・ ・ それが今では… 「おい。起きろ。弁当!」 うが~! ま、結婚ってこんなもんですよね? ↓クリックお願いします! m( _ _ )m お料理のブログのランキングです。クリック頂くと、一票入ります。 励みにしています。最近、ちょっと下がり気味かな…。 はるちゃんを応援して下さい。(*^0^*) 応援くださっている皆さま、ありがとうございます! |
04/24/12:32 憧れの晩ごはん★「タンと麦とろ」♪仙台の美味しい話を聞かされて…こんにちは。はるちゃんです♪
出身地の食べ物を熱く語る人っていますよね…。 私は、そういうお話に弱くて、身を乗り出して聞いちゃうほうです。 先日も、宮城県の出身の知人が…「タンには、麦とろご飯だ!」って。 すごーい勢いで、語る。語る。 ちょっと訛りがある、彼の語りっぷり。なかなかチャーミングです♪ ほかほか麦ご飯に、山芋とろ~ん、美味しいタン! 単純な組み合わせだけど、なんだか日本らしくって、旅情を感じさせます。 私も、ダーリンも、この話に食欲が湧いてしまって 食べてみたいね~、って話になりました。 仙台で名物の「牛タン」ではなく、けっこう好きな「豚タン」で作ってみました。 ちょっと本場のとは違うだろうな~。と、思いつつ。 左上から (*^о^*) ★ほうれん草のえごま炒め ★豚タン 瀬戸内のデコポン ★納豆 ★麦ご飯 ★とろろ(ダシと醤油を入れています) ★かぼちゃのお味噌汁 とろろにダシ…松江の温泉旅館で出されたものが美味しくて、真似てみました。 なんだか、とろろが黒いな~。白だし使えば良いのに…。 そんな風に、思われちゃいそうな感じですが… 今、フンドーキン(九州)の「八本木樽醤油」にはまっちゃってます。 ヒバの心材で作った樽仕込みというだけあって、感動的な香り。 九州のお醤油は、本当に黒いですね・・・。 ↓クリックお願いします!m( _ _ )m ランキングサイトに飛びます。人気投票です。 どうか愛の一票を!お願いします♪o(*^▽^*)o いつも応援してくださってる皆様、ありがとうございます♪ |