02/02/15:39 [PR] |
02/01/21:53 鶏の香草ナン風包み焼き★鮮やかな黄色の卵のソースを添えて…こんばんは。はるちゃんです♪ すっごく寒い夜ですね。みなさんお元気にされていますか? 今夜は、フレッシュなローズマリーの、素敵な香りを生かしたくて、鶏肉を「小麦粉をナン風に練った皮」で包んで焼いてみました。最初は紙に包んで、ローズマリーの香りを逃がさないようにして、焼いてみようか…と考えたのですが、紙より「皮」のほうが、しっかり香りを逃さず、鶏肉のジューシーさも逃げない気がして、考え始めたらワクワク♪早速、作ってみたくなりました。 皮は卵白を使い、梅干の柔らかい所をアクセントに入れて、練りました。作り方はナンとは違いますが、噛むほどに味わい深い点や風味は似ています。生地が膨らまないので、おやきに近いかも?素朴な美味しさがあります。 ☆鶏の香草ナン風包み焼き 材料;皮(小麦粉カップ2、卵白2個、梅干の柔らかい果肉、オリーブオイル)・鶏モモ肉1枚、フレッシュな生のローズマリー、塩こしょう・ソース(卵黄、レモン汁、酒、マヨネーズ) ①鶏肉は2枚に切り、隠し包丁を入れ、塩こしょうを擦りこんでおく。フライパンで、皮目から強火で、鶏肉を焼いたら、5分ほど冷ましておく。 ②皮を練る。小麦粉、卵白、梅肉、オリーブオイル少々を練って、耳たぶ位の柔らかさの生地を作る。生地を丸めて休ませておく。 ③肉が冷めたら、ローズマリーの新芽を5本ほど乗せ②の皮を伸ばして包み、更にしばらく休ませておく。 ④天板に油を引くか、オーブンペーパーを敷いて、180度のオーブンで25分焼く。 ⑤ソースを作る。酒を手鍋に沸かし、アルコールが飛んだら、レモン汁と溶いた卵黄を入れ、マヨネーズを加えて、分離しないように気をつけながら、煮詰める。
中身♪皮に包まれた鶏肉は、しっとりした焼き上がり。ローズマリーがふんわり香ります。 ソースは割と酸味が効いているので、嫌な方は、マヨネーズの代わりにバターを使って、オランデーズソース(って言うのでしょうか?ご存知の方、良かったら教えて下さい)のようにされても良いかも。カロリーが気になるのと、酸味が好きなので、私は酸っぱめにしがちなのですが、お好みで調整して下さい。 このお料理、写真は飾ってありますが、実際はお皿に乗せなくても、サンドイッチのように持ち運べる気軽さです。焼き上がりを半分に切って、野菜を挟んだりしても美味しそうです。手でちぎりながら食べたい感じ。そして!狙い通り、すっごくローズマリーの香りが封じ込められています。焼いている時から、梅とローズマリーが香って…嬉しくなるようなお料理タイムを過ごせました。 ↓応援ぽち、よろしくお願いします。とても励みになります。 PR
|
えいと@です。
|
こんにちは。
|
こんばんは♪
|
こんばんは♪
|
|
|