02/02/14:14 [PR] |
01/31/13:33 刺激的で甘~い♪ロース肉のコロッケ★ドイツのミュンヘン風にマスタードを甘くして…こんにちは。はるちゃんです♪ ソーセージの本場、ドイツの「ヴァイスブルスト」って、ご存知ですか?太くて白い、お肉っぽくないパセリの風味が効いた、軽い食感のソーセージで、甘~いマスタードをつけて食べるんです。去年、このソーセージと、甘~いマスタードを初めて食べたのですが、ソーセージはともかく、甘いけど刺激のある絶妙なマスタードにはまりました。じゃがいもにつけたり、お肉につけたり、温野菜につけたりして毎日のように、た~っぷり食べていました。 最近、シェイクさんのブログで、マスタードの効能について読む機会があって、久々に、マスタードを楽しむ料理を食べたくなったのですが、一般的なマスタードはそう沢山食べられる味では無いので、先述の甘いマスタードにヒントを得、一般的な洋カラシ・ホワイトマスタードを使い「甘いけど刺激的!」なコロッケを作ってみました♪ 材料;さつま芋(大きめなら1個、小さめなら2、3個)、マヨネーズ、砂糖大さじ1~2、和からし、レモン汁、オレガノ、ローズマリー、マスタード30g、脂身の少ないロース肉の薄切り、小麦粉、溶き玉子、パン粉 ①さつま芋を、皮付きのまま、水からゆっくり茹でる。出来れば土鍋で。やや固めに茹でる。 ②茹であがったさつま芋はみじん切りにする。砂糖、レモン汁、マスタードを混ぜる。ポテトサラダ位の固さになるようマヨネーズを加える。俵型に握り、形を整える。隠し味に…和からしで、味を引き締めておく。 ③ロース肉に塩こしょう、オレガノ、ローズマリーをまぶす。 ④ロース肉を広げ②のさつま芋を巻く。溶き玉子、小麦粉、パン粉をつけ、コロッケに成形する。 ⑤油で揚げる。爆発しないように、そ~っと…。 中身♪揚げたて「ほくほく~」☆甘い香りがします。 砂糖を沢山入れて甘くするよりも、さつま芋という素材を使い、甘さを再現してみました。砂糖を多量に使うと、甘味に冷たい甘さ(って分かります?変な表現ですみません…)が出てしまいます。はたまた、じゃがいもでは、この風味は出ないです。コロッケ6個分位出来ます。本場ドイツの甘いマスタードが、どうして甘いのか…特別な品種のマスタードなのか…などの詳細はちょっと分からないのですが、ドイツだけでなく北欧にも甘いマスタードはあるそうです。ドイツの「ヘンデルマイヤー社」のものが美味しかったです。はまりますよ~♪ ↓応援ぽち、よろしくお願いします。とても励みになります。 PR
|
こんにちは。コロッケ大好きです。揚げ物は、実は苦手で、自分ではあまりやらないので、こういうの見ると、弱いです・・・。話の展開から、マスタードのソースをつけて食べるコロッケかな、と思っていたら、コロッケの中にマスタードが入ってるんですね。う~ん、美味しそう!
|
じゃがいもの代わりにさつまいもってアイデアが素敵ですね
|
お~~
|
ウチも、ダイニングの家具やカーテン、カーペットが白い色で揃えてあるので、揚げ物をするのは、ちょっと気が引けるのですが、やっぱり美味しい物を食べたいという情熱に勝てません…。
|
こんばんは♪
|
わ~い。mayuちゃんに誉められちゃった♪
|
|
|