02/02/10:21 [PR] |
01/02/09:20 おいしいエビ;母の味!あけましておめでとうございます。はるちゃんです♪ 今年のお正月は、まずダーリンの実家にご挨拶に伺って、それから私の実家に行きました。 実家のおせち料理は・・・例年なら料亭のとか、名店の味だったのですが、今年は意外にも…コンビニ最大手セブンイレブンのおせちでした(^^; で、コンビニのおせちなんて美味しくなさそう…って思ったので期待して無かったのですが(セブンイレブンのみなさん御免なさい)これ、見た目も豪華で、ブリとサケのような焼き物は調味液に漬け込んだような感じで違和感があったり、栗きんとんの味がキツかったり、数の子の塩分が抜けてなくて多少の遜色はあります。 でも…!全体的にかなり美味しいものに仕上がっていました。(^0^)お客さんの評判も上々。母は職場の女性に「セブンイレブンのが美味しいよ」って聞いたので、口コミで注文したそうです。 セブンイレブンなかなかやりますね! ダーリンのお母さんのお節はとっても美味しかったです(^^)v 博多っ子のお母さんによるおせちは「がめ煮」と「エビ」が本当に味が染み込んでいて、印象的でした。 「がめ煮」は九州以外では「筑前煮」と呼ばれているそうです。 「エビ」の煮方は、あまりに美味しいのと、色が綺麗だったのでレシピを聞いて来ました。 ☆おいしいエビの煮方 材料;大き目の大正エビ、かつおぶし、醤油、塩、みりん、砂糖 ①かつおだしを取ったら、背わたを取ったエビをさっと煮る。 ②砂糖、醤油、みりんで味付けする。やや薄味に。 ③一晩寝かせて、ゆっくり味を染み込ませる。 エビってあんまり煮ると固くなって、美味しくなくなっちゃいますよね。ゆっくり味を染み込ませるからこそ、こんなに繊細な味に仕上がるんですね。うすくち醤油で色が綺麗に見えるとか。かつおだしが効いていました。 今年は弟も結婚したばかり。楽しいお嫁さんも一緒に帰省して来て下さって本当に賑やかで楽しいお正月です。お土産に頂いた岡山県の銘菓、こちらも紹介しておきますね。 銘菓「むらすずめ」…クレープのように薄く焼かれたフワフワの皮に小倉あんぎっしり。小倉あんも甘さがあっさりして、柔らかな薄い皮と一体感があり、非常に合う。 以前、岡山県出身の先輩に「私、岡山に出張に行くけど、お土産に食べたいものありますか?」と聞いた所「むらすずめが食べたい」って返事が返って来た事があります。地元の人も認める美味しさのようです。岡山県は砂糖の消費が日本一というだけあって、和菓子がよく売れます。そんな岡山の銘菓、私も時々食べたくなってしまいます。(*^^*) ランキングに参加しました。クリックしていただけると嬉しいです♪ありがとうございます。 ↓ PR
|
|
|